物件の下見

物件の下見について

気に入った部屋を探すためには、図面を見るだけでなく、自分の目で確かめるということが必要となります。資料を見ていいと思っても、実際現地を見てみると気に入らなかった、ということもよくあります。下見の際は、間取り図、メジャー、筆記用具があると便利です。チェックした項目を書き込んでいきましょう。

まず初めに、部屋を全体的に見てみて、汚れや、設備などに破損がないかのチェックをしておきましょう。
万が一見つかった場合は、入居までに修繕してもらえるのかどうか、必ず確認しましょう。
ちょっとした汚れや破損の場合でも、退去時に自分の責任となっては困るので、自分の入居前からあったということをはっきりさせておくとよいでしょう。
部屋の実際の長さは下見の際に測っておいて、間取り図に記入しておくとよいでしょう。入居するとなると、事前に家具の配置を考える場合に便利です。
同時に、コンセントの場所や数に不足がないかも確認しておくとよいでしょう。

物件の周辺環境

下見の際は、物件の外観や部屋の中だけでなく周辺環境についても、きちんとチェックするようにするとよいでしょう。
いくつかのチェックポイントがありますが、まず、通勤、通学など実際に使う状況を考えて、交通の便についての確認をしましょう。
バスを利用する場合渋滞の様子についてはどうか、帰宅が深夜になる人は駅のタクシーは十分かどうか、駅まで自転車を利用する人は駐輪場の場所や空きについてなど、必要な項目に注意してチェックしましょう。

さらに、防犯面においてもチェックが必要です。防犯に関しては、昼と夜とで全く様子が違う場合もあるので、夜の時間帯にも下見をするのが理想的です。夜遅い時間に人通りがあるかどうか、街灯や夜明るいお店があるかなど、実際に歩いてみて確認してみるとよいでしょう。
また、近くに買い物に便利な商店街やスーパーなどの商業施設があるかどうかも確認しておきましょう。
駅からの帰宅途中に寄れる場所にあるのが便利ですが、品揃えだけではなく、営業時間などについても確認しておくとよいでしょう。